アートマネージメント部門 > ニュースリリース |
 |
|
 |
 |
 |
|
学習コミュニティー会する
「知恵組フェスタ」で地蔵を踊る |
|
|
 |
![[写真]加賀谷早苗](img/report090308_01.jpg) |
(地蔵の踊りを紹介する加賀谷早苗) |
2009年3月8日、明治大学アカデミーコモンにて、勉強会や研究会などを開催している『学習コミュニティー』が集い、「知恵組フェスタ」が開催されました。相互に交流することで気づきと学び、学習コミュニティーどうしが活性化される場を生み出します。
当フェスタのクロージングセッションとして、「友恵しづねと白桃房」によるBUTOH上演と、約70名の参加者の皆さんで地蔵を踊り、からだ表現を通して活性化するコミュニケーションを体験しました。
雨風にさらされながらも環境をありのままに受容して道端に佇み、人々の心に生きる地蔵の在り方から、自分との対話、人と人、人と環境がつながるコミュニケーションのヒントを、からだを通して学ぼうというものです。「お地蔵さんを体験し、感じることの大事さを実感できました」、「普段よりもずっと深く自分の内側とコミュニケーションできた気がします」などの感想をいただきました。
それぞれの発見を味わっていただいた地蔵の踊りの体験が、これからの学習コミュニティーの活力となっていくことを願っています。
![[写真]友恵しづねと白桃房](img/report090308_left.jpg) |
![[写真]参加者の方々](img/report090308_center.jpg) |
![[写真]親子で](img/report090308_right.jpg) |
(友恵しづねと白桃房のBUTOH上演) |
(それぞれのイマジネーションで) |
(ウルトラマン地蔵の子供を肩車して) |
|
|
|
|
|